心のエネルギー

潜在意識まで変える言葉の力。ネガティブワードのほかにも言わない方がいい言葉がある。

言葉には力があるということは、皆さん感じていることだと思います。
  自分自身にも相手にも、とても影響を与えます。

 

ビジネスで使う言葉でだと、
同じ商品なのに、キャツチコピー、
商品名で、売れるかどうかも大きく左右されます。

 

今日は、そういうお話ではなく、

 

 

自分が使う言葉を意識することで
自分自身のエネルギーも変われば

その時の空気感も変われば

相手に刷り込ませる(無意識に)
自分の印象も変わります。

 

 

まずは、ネガティブな言葉は使わない。

 

これは、必須!

 

 チェック

もし、使うのなら、意識的につかってね。

 

 意識的に使うとは、ストレスをためないために
吐き出すってことね。

 

 

人を巻き込まないように、一人で誰もいないところで言うか

 

クッションに顔をうずめて言うかかな笑

 

 

その他には、人をジャッジすること。

 

あなたはこういう人。だけなら
まだしも、だから~~~~なの。

 

というジャッジはやめましょう。

褒める場合なら、いいでしょ
という人がいると思うけど、

誉れていると感じるかどうかは
相手次第ですからね。

 

人の憎しみをカウカモ。
言われた相手は、絶対に忘れないからね。

言ったあなたは、どんなつもりで
言っているのかわからないけど

もし、そこにほかの人がいれば
完全に、その場の空気を乱します。

 

 

結局は自分にネガティブなネルギーが
変えって来るから。

 

 褒めてるつもりが、相手に
嫌な思いをさせることもあるので
慎重にね。

ねこ 

もう一つ、やめた方がいい言葉は
頑張ります。頑張りなさい。

  

ついつい、何も考えずに言いがちな言葉ですが、

 

 

この言葉は、いい影響を与える人と

追い込んでしまうような悪い影響を与えてしまう
人がいます。 (鬱の人じゃなくてもね)

 

人というより、状況といった方がいいかも知れません。

 

 「顔晴れ~~」という当て字を使う人もいますよね。

 

しかし、口から出る、「頑張る」は
字は関係ないですからねえ。

 

 

頑張るではなく
~をしようとか

~をやる日とか

 

~を楽しむとかの方が、

 

潜在意識は、動きます。

 

 

やると決めたことは、

どんなにめんどくさいなあと思っていることでも、

 

 

ワクワクすることだと
潜在意識に教えてあげてください。 

(脳をだます とも言います)

 

 

脳も潜在意識もだましちゃう。

頑張れだけじゃあ、騙せないからね。

 

ワクワク楽しいと思うように
だましちゃう方が、すべてはうまくいく
ように回り始めるからね。

自由

おさらい

ネガティブな言葉は使わない

人をジャッジしない

頑張ろうという言葉より、
~を楽しもうに変換しましょう。

 

以上を意識して、自分のエネルギーを
あげちゃいましょう。

-心のエネルギー
-, , , ,

Copyright© アントレスタイルアカデミー , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.