さて今日はFacebookについてお話しましょう。 と、その前に、またまた私の失敗談。しかし、多くの人がはまっていることですので、失敗も皆さんのためになるのならと、あえて・・・・。
やり方を教えてくれるというところが沢山ありますねえ。
私、とにかくパソコン音痴機械音痴で、Facebookは、
友達が代わりに立ち上げてくれました。
なので、フェイスブックというものを使えるようにはなりましたが
使えません。
このままじゃあいいかん。という時間が流れ
あるとき、女性支援協会
(ここが悪いと言っているのではないですよ)
という協会の理事の方がFacebookで友達を5000人作り
1000いいねをもらうやり方を
教えているということを目にしセミナーに参加しました。
当時、50万円をしはらい3か月で5000人の友達と
1000以上のいいねを獲得することができるようになりました。
そこで知り合った方とコラボをしたり企画を考えたりもしました。
この協会の名前でミナーも開催しました。
で? で?どうなったと思います?
5000人と1000以上のいいねがあることで、どうなったか?
どうもならんかった笑
シゴトには全く結びつきませんでした。
今なら、当然だわさ
と言えますが、当時はそれがわからなかったのです。
様々な形で、大切な時間とお金を使い、
自分が思うような自分には全然なれませんでした。
スピリチュアルの口コミは変わらずありましたし、
資格をいくつか習得したところから、シゴトもいただいていましたので
シゴトはありました。
しかし、自分の望む状態にはなっていませんでした。
今、ビジネスをしているが自分の想うような
自分になれていないと思っている方もいらっしゃると思います。
昔の私に、今の私が伝えるとしたら
ビジネスの基本を学べるところに行きなさいと
いうでしょうね。
しかし、過去の私もそうだったように
皆さん、「かい摘んだやりかた」だけを求めます。
以前の私がフェイスブックのやり方を学べば
自分の想う自分に近づけると思ったようにです。
一つだけを学べば何とかなるわけじゃあないのです。
それは頭の中に入れておいた方がいいと思います。
今日はフェイスブックを活用するお話ですので、
フェイスブックを使うことのポイントをお伝えしますね。
まず、
Facebookはコミュケーション。
と覚えてください。
そして、
友達数はまず
最初に目指す数は1000人です。
そして、次に2000人。
ココマデの数は頑張りたい数です。
次に、1日の投稿数は
私は3~5を目指しています。
3投稿だとすると
1投稿はURLをいれた文章。
2投稿は食べた話・子供の話・犬の話などなど
要するに、私の仕事がわかるものと
私のことがわかるものです。
シゴトがわかるということは何屋さんで何をしてくれるのかが
わかること。
私のことがわかるということは同感、共感、逢いたいなあ
と、想ってもらえるくらいまで思ってもらえたら嬉しいですね。
Facebookだけじゃなく、
インスタも使った方がいい職業の方もいますので、
どちらが自分の職業や自分に合うのかによって、
比重を考えるといいと思います。
そして、皆さん忘れてること。
これが、コメントといいね。
自分の投稿が終わると終わった気になりますが、
自分が投稿をした時にコメントに回ります。
自分のいいねやコメントの数は気にするけど
他人のコメントはしないって
それはないわなあ。
しかし、こういうことに頑張り、疲弊してしまう人もいるので
自分が普通にできることの少しだけ上を目指すことを
まずはお勧めします。
私はリルでお客様を呼んでいるし、
SNSは結果が出たことがないのです。
と言われる方がいらっしゃいます。
が、
そういう方に限って、
Facebook投稿は毎日してません。
ブログは1か月に???
いくつ書いたかしら???
という答えが返ってきます。
それで、SNS集客が継続的に出来たら
あなたの後ろに神様でもいるんじゃない?と思います。
無料で自分を知ってもらえるものですから
上手く活用していきたいですね。
あなたが寝ててもFacebookは起きてますから笑
★★★★★
マインドとスキルの両方を整えて、
好きな仕事と大切な子育てを
継続するプランニングを提供中。
★★★★★