日本の資格
いくつあると思います?
民間資格まで入れると3000種類以上あるとか。
資格が無ければできない仕事は、弁護士、公認会計士、医師、
歯科医師、税理士、行政書士、司法書士などがあります。
これらは、「業務独占資格」と呼ばれ、これらの職に就きたいのなら、「資格」は必須です。
また、調理師、栄養士、介護福祉士 社会福祉士などは、「名称独占資格」といい、
資格が無くても、この分野で働くことは可能です。
ただ、この資格があるのとないのでは、採用に大きく影響があるでしょう。
”自分自身がパワースポットになる!”
「あなたらしい理想の生き方」を創りあげる
マインドアッププロデューサーの加藤朱実です。
やっぱり、資格って、必要。
でも、資格を取ることが目的になつていたら、本末転倒です。
この記事は、厚切りジェイソンさんに社会人にとって
真に役立つ勉強の仕方について聞いたものです。
↓
http://president.jp/articles/-/19946
この中で、私がなるほどって思った部分は
●「自分の価値を高めるスキルの組み合わせを考えましょう」って事
ジェイソンさんがもっているコンピューターサイエンスの修士号を持っている人は
結構いた。
けれど、日本語能力検定1級も、併せて持っている人はジェイソンだけだつた。
日本進出を考えていたIT企業が私を高く評価したのは自然なことだと、ジェイソンさんは言ってます。
自分の今の能力を分かり、かつ、何をしたいのか、どうなりたいのかを
しっかりイメージさせることが重要なのね。
そうじゃないと、学びも資格もただの時間とお金の無駄になるだけ。
●「仕事をしながら勉強をするコツは?」
いろんな条件がそろったら勉強するよ という考え方では、
絶対にやらない。やれない。
やり方は、無駄な時間が出ないように隙間時間に勉強を組み込むこと。
これってね、多くの人がわかってるのよね。
でも、現実は、ほとんどの人が、やってないか、継続できない。
自戒~~~
●「勉強のための勉強は意味がない」
TOEICをとっても英語が話せない人、結構多い
MBAとっても、TOEICとっても、活かせてないなら、意味はない。
そりゃ、そうですわ。
だが、しかし、
資格はあるけど、活かせてない人
沢山いるよね~~~。
彼が言うには、
「半年で10キロ痩せる」
「1年後にはTOEIC何点」という具体的な目標はダメだと言っています。
ひぇ~~~、目標設定は、具体的にっていうやん~~~~
10キロ痩せるという目標ではなく
毎日の運動と食事のコントロールをすることが、毎日の目標
結果、痩せる
やることやれば、結果は伴う と。
だから、習慣にすることが大事なんだと彼は言います。
歯磨きと同じ習慣にするだけのことだと。
なんだ、結局、習慣にするって、話かって思った人~~
そう、習慣にする話なんです。
魔法使いはいません(笑)
なりたい自分になるために、必要なことを選び、コツコツと続けていくこと
とっても地味だけど、結局はここに行きつくのです。
ちなみに
行動は1か月で習慣になります。
行動習慣とは、読書、日記、勉強、整理整頓など
身体は3か月で習慣になります。
身体習慣とは、ダイエット、運動、早起き、禁煙など
考え方は6か月で習慣になります。
思考習慣とは、プラス思考、論理的思考など
勉強って、1か月で、習慣化するらしいですよ。
自分の価値を高めるスキルの組み合わせをかんがえて、
自分のエネルギーをアップし、自分パワースポットを目指しましょう。