姿勢を正すことでたくさんのメリットがあります。
1:冷え症の改善
2:呼吸が整う
3:首や肩の凝りの解消
4:集中力のアツプ
5:心の安定
姿勢を正すだけで、こんなにもいいことがあるのです。
”自分自身がパワースポットになる!”
「あなたらしい理想の生き方」を創りあげる
マインドアッププロデューサーの加藤朱実です。
これらは、すべて血流と関係しているのです。
背中が丸くなっていませんか?
腰をそりすぎていませんか?
首が前に出ていませんか?
座っているときに足を組んでいませんか?
ひじ掛けやデスクに肩肘をついていませんか?
これらの姿勢は、すべて、血流を悪くしている姿勢です。
血流が悪いと、様々な体の痛み、違和感や病気にも繋がります。
身体の痛み、違和感や病気になってしまうと、
パフォーマンスは落ちてしまいます。
あなたのエネルギーは、低下していきます。
エネルギーが低下することによって
やる気が出ない
身体がだるい
考えることが出来ない
イライラしやすい
鬱けいこうになる
というような症状が起こります。
毎日を気持ちよく、エネルギーに満たされている状態にするには、
姿勢に気をつけることもとても重要なのです。
では、本日は、冷えについてお話します。
姿勢が悪いとなぜ、冷えるのか
「猫背」
背中の筋肉がこわばり、腰痛、頭痛、眼精疲労の原因となります。
首、肩のコリを引き起こし、リンパや血流の流れを悪くし、
冷えに繋がります。
「どちらかの肩が下がっている」
片側に体重がかかっているために腰や背中の痛みを引き起こします。
歪みが生じているため、血流が悪くなり、冷えに繋がります。
「でっちり」
腰に負担がかかり、腰痛の原因となります。
関節の動きが制限されるために血液循環が悪くなり、冷えに繋がります。
足を組んだり、頬つえをつくという姿勢も血行不良の原因となります。
全ての悪い姿勢は、リンパの流れや血液循環を悪くし、冷えに繋がります。
冷えの改善に対しては、
自分でできることとプロにお願いすることに分けられますが、
★プロにお願いする
「猫背」、「どちらかの肩が下がっている」、「でつちり」は、先天性の場合があるため
身体の歪みを治す、整体、カイロプラクティックなど、プロにお願いする必要があるでしょう。
★自分でする
姿勢を整える
室内の温度管理(羽織るもの、カイロ、など自分で調節する)
お風呂は湯船につかる
身体を温めるものを口にする
特に女性は冷え証の方が多いです。
今の時期、職場であれば、冷房が効いているでしょう。
また、スーパーでも、寒さを感じるくらいです。
姿勢を整え、冷えを防いで、エネルギーをアップしましょう。
自分自身のエネルギーが整っていることは、
豊かで望む人生にとても必要なことです。
本日は、姿勢を整えるの中の冷えについてでした。
知って、行動して、自分の人生を豊かにしましょう。
マインドアップセッション
http://test.mazemazekozekoze.com
マインドアツププランニング
http://test.mazemazekozekoze.com/session
Facebookでも、よろしければお友達になりませんか?
加藤朱実と検索ください。
「ブログ見ました」と、メッセージ付きでお願いいたします。