個性心理学 12種類のキャラクターの中の子守熊さんの紹介します。
私は、コアラの中の子守熊。子守熊といっても6種類の子守熊がいます。
マインドアッププロデューサーの加藤朱実です。
サービス精神旺盛で、人が喜ぶ顔が見たい。
のに~毒舌家で、負けん気が強いです。
未来を見つめて行動しているので、
未来の成功の為なら、ひもじい思いも
全然平気だよ~と、思っているのですよ。
絶対負けない。
最後に必ず勝つという強い信念があるのです。
子守熊さんが成幸するには、
心が喜ぶことをいつも意識することと、
芸術にも意識的に接してね。
子守熊はいつも未来を見ています。
健康には気を使うし、保険も必要、
とっても現実的な未来空想家なんです。
ですが、グラフや数字で表してくれると、とても安心します。
アロマ、パワーストーン、温泉(岩盤浴)大好き。
子守熊のラッキーアイテムなんですよ。
自然と魅かれるのでしょうね。
天職は、ボディー&ソウル。
④フットワークの軽い子守熊 ⑩母性豊かな子守熊 ⑯コアラの中の子守熊
㉝活動的な子守熊 ㊴夢とロマンの子守熊 ㊺サービス精神旺盛な子守熊
6種類の子守熊さんがいます。
子守熊さんは、とても倹約家なんです。ケチではないのです。
使うところと、使わないところがはっきりしてるのです。
無駄に使わないだけです。
現実的なところと、ロマンチストなところが同居した子守熊さんです。
さて、私の本質は、コアラの中の子守熊。そして、
意志は子守熊(同じじゃん)
そして、表面は、たぬきです。
このように本質と意志が同じ方が、たま~にみえます。
私で言うと、子守熊の要素がものすごく強いという事ですね。
子守熊とたぬきって、まあるい感じの動物しかいないじゃない(笑)
だから、身体も丸いとか?!(^^)!
それは関係ないけどね。
動物が大きくスポットライトを浴びてるけど、レールも大事なんですよ。
そして、自分の動物がどの位置にいるのか、これもとても重要。
同じ子守熊でも、どんな子守熊なのか
表面、意志、レールは何なのか、これらを総合的にみるんです。
私はママ起業家を応援しているので、ママ起業家としてのシゴト、家庭
子育てなどを見ていきます。
個性を無視して、頑張れといっても、頑張りきれないのです。
例えば、わたくし子守熊はコツコツ、コツコツ夢に向かって
地道に積み重ねることが出来ます。
しかし、お猿さんは、短期決戦は得意ですが長期なことは苦手です。
起業の道は短期結戦ではありません。
子守熊さんには子守熊さんにあったやり方があり、
お猿さんには、お猿さんに合ったやり方があります。
子守熊さんだからこうしなさい。お猿さんだからこうしなさい。
と言っているのではなく、
お猿さんの本質を持つ人が、「継続が苦手で、続かないんです。」
と、自分の事が自分で認められないとするならば、
「だって猿だもん」(笑)長期で物事を考えられない、
続かないというのは当たりまえ。
それでいいんです。じゃあ、お猿さんに合うやり方は?
って考えるんです。
合うやり方、合うあり方が
必要なんです。
コツコツ派の子守熊がコツコツできない。
というのならば、やり方が悪いのか?
今やっていることに意味を見いだせていないのか?。
コツコツできない理由を見ていかなくてはいけませんね。
自分の事を理解していれば、いらない心配、いらない不安は
しなくて済みます。
起業という、初めての事をするのに、自分の事を知らないで、
起業をするなんて、恐ろしい事だと思いませんか?
メルマガ登録で、個性がわかるプレゼントをしています。
こちらです。↓