シゴトと子育てを両立できる
起業スタイルを実現!
悩みを整理し、未来を創る
マインドアッププロデューサー
加藤朱実です。
***********************************
http://test.mazemazekozekoze.com/mama-session
悩みを整理し未来を創る
ファーストセッション
3月枠10名様募集
10名様⇒残り枠4名様です。
*********************
本日は、波長を弱め、
心を弱らせ、運を停滞
させていかない為に
をお届けしますね。
今は、フェイスブックや
インスタなどで、
他人を見る機会が増えました。
うらやましいと想う気持ちが
湧く機会がう~~~んと
増えたわけです。
しかし、他人をうらやみ、
嫉妬や妬みと言う感情は、
あなたの波長を弱め、
心を弱らせ、運を停滞
させていきます。
あの人のようになりたい
という感情や、見返してやりたい
という感情は、とても強く、
0を1にする原動力と言う
意味では、とても力があります。
しかし、その感情は、
時として、自分の運を
自分で下げることになる
場合もあるのです。
まずは、与えられた場所と
立場でどれだけ豊かに
過ごせるのかを考え、
そこで精一杯今の力を
発揮することが先決です。
その上で、成長し、
次の場所に行けば
いいのです。
要するに、今するべきことを
しないで、他人をうらやみ、
自分を卑下する行為は
わざわざ負のエネルギーを創り、
引き寄せたくないものを
引き寄せてしまうのです。
起業の例で言うなら、
30歳独身一人暮らしの
女性が起業するのと
30歳3歳と0歳の子供を
持つママとでは、
起業スタイルが違って
当たり前だと想うのです。
なぜなら、使える時間が
圧当的に違うから。
30歳の独身女性は、
自分の事だけを考えて
いればいいけど、
3歳と0歳の子供がいたら、
子供を食べさせ、
子供とお話をして
家事もして と、沢山の
するべきことが増えるのです。
例え、実家のお母さんが
助けてくれるとしてもです。
子どもがいるということが
逃げる言い訳になって
はいけませんが、
この大切な家族を守りながら、
何が出来るかを考える
必要があるのです。
逆に言えば、
子供がいるから頑張れる
と言うこともあります。
子供にはママの背中を
見せる必要もあります。
ママは、子供の将来も見据えて、
今いる場所でどう頑張る
のかを考えて、出来ることから
始めることだと想うのです。
子どもがいるから、
何にも出来ない。
ということはないし、
子どもがママの夢の犠牲に
なってもいけない。
やらないでもないし、
やりすぎるでもない。
ここ大事↑
ムチャはしない。でも、
無理をするときはある。
(起業をするなら無理を
することもあります。)
ママだからできるやり方で、
最初は小さくていいので、
まずは始めて、
やりながら
成長していくことがママ起業
には良いと想っています。
じゃあ、私の場合、
どうすればいいの?
と言う方は、是非セッションに
お越しください。
******************
3月セッション募集中です。
メルマガ読者様先行で募集を致します。
10名様募集中⇒残4名様
◆3月募集 お値段
通常価格 21600円
をメルマガ読者様 10800円
↓
をさらに今回は 5400円
さらに、前回ご好評をいただきました
生涯リズムと2017年のリズム
をプレゼントいたします。
本当は、2月のみの
プレゼントの予定でしたが
あまりにも反響があり、
3月応募の方にも
プレゼントをさせて頂きます。
(4月からはこのリズム
のプレゼントはありませんので
ご了承くださいませ)
◆セッション日時
3月2日(木)~3月24日(金)
10:00・13:00・15:00
3月15日以降のお申し込み
でお願いいたします。
3月15日 10:00×
3月16日 15:00×
☆この日程が合わない方は、
直接ご連絡くださいませ。
☆注意事項
個性診断カルテ等を
ご用意するのに日にちが
かかります。
ですので、
セッションのご予約は
予約する日から、最低一週間後
をお願いいたします。
例:2日に予約する場合
9日以降のセッションとなります。
◆セッションでお渡し
するものは
%LAST_NAME%さんの生涯のリズムと
2017年のリズムがわかる↓
%LAST_NAME%さんの個性が一目でわかる
個性診断カルテ↓
と、現在の8つの軸の状況を診断する
マインドアップチェックシート。
そして、事前に簡単な
アンケートを頂きます。
その事前アンケートに書かれている
悩みや迷いをスッキリさせるための
一手をお持ち帰りいただきます。
http://test.mazemazekozekoze.com/mama-session
3月枠、残り4名様
となりました。