自分の可能性を最大限に広げたいあなたへ♡
マインドアッププロデューサー加藤朱実です。
何かを決めるとき、何を基準に決めていますか?
人が何かを選ぶ時の基準は3つあります。
1:好きか嫌いか
2:正しいか正しくないか
3:損か得か
この3つの中で、いろいろ迷いながら決めていきます。
特に人生を大きく左右するような大きなことを決めるとき
進学、就職、恋愛結婚、転職、離婚そして、起業
例えば、離婚を考えたときに1この人をまだ好きか嫌いか
2離婚を考えたとき、正しいのか正しくないのか
3離婚と別居とこのままとどれが自分にとって得なのか損なのか
例えば、起業を考えたとき
1この仕事は好きか嫌いか
2:社会的に、家庭的に正しいのか正しくないのか
3:起業をすることが本当に得なのか損なのか
この3つを合わせて考えているのです。
起業のし始めは、どこかの協会で資格を取り、その協会の仕事を
始める方も多いのですが
*次第に、もっと自分らしくとか
*このやり方でいいのだろうかとか
*そもそも私はこの仕事をしたいのだろうか
*この仕事でいいのだろうか
*人から頼まれたけど、その仕事を引き受けていいのだろうか
こんな風に模索し始めます。
あるリフレクソロジーをご自分でされていらっしゃる方が
1年目はサロンを借りて行いいい感じに仕事ができていた。
2年目はサロンを持たないやりかたで日本全国渡り歩いた。
友達のところに泊まらせてもらいながら各県で仕事をした。
3年目の今は、自宅で仕事をしている。
何がいいのかわからなくなり、そもそも、私はこの仕事でいいのか
と、想いはじめ、模索し始める。
という方がいらっしゃいました。
●日本人は、多くの方が正しいか正しくないか
で決める傾向にあります。
ママだから、ママなのに。
社会的にどうなの?
そんな言葉に耳を傾けてはいけませぬ。
正しいか正しくないかなんて、時代により、
国により、人により、真逆になること
だってあります。
●ビジネスを始めると、損得感情がでてきます。
その仕事の方が儲かる
その仕事の方が、社会的に認知される
お金や地位の損得感情だけで走ると、必ずいつか生きずまり
その思考がなかなか変えられないので結果的に、事業ができなくなる
ということがおきます。
最終的に決め手となるのは好きか嫌いかです。
嫌いじゃないけど・・・。
やろうとおもえばやれると想う・・・。
そんな気持ちで続けられるものは
ない。
まして、起業なんぞできないし続かないです。
特にママはね。
したい、やりたい、どうしても。
これが好き!
って思わないなら、やらない方が身のためです。
生きてたら、毎日決断するわけだから好きか嫌いか
の基準を持てるようにしていきましょ。
絶対に、その方が倖せです。
好きか嫌いかといわれても
それさえ分からなくなっているという方は
自分の本当の気持ちを掘り起こしませんか?
個性を知って個性を生かす方法を知りませんか?
マインドアップファーストセッション
詳細お申し込みはこちら↓
無料レターをご希望のかたはこちらからお申し込みください。↓