1年の目標/半年の目標/1か月の目標/1日の目標を立てていると思います。
起業をしたいと思って1年後には起業をしている、または6か月後には
起業をしているという目標があるのなら、
4月はそのために何をする?
今日1日は何をする?
って、具体的に決めていますか?。
起業をしているひとなら1年後の目標に向かって
4月は何をする?
今日1日は何をする?
って、めちゃくちゃ大事なんですよね。
会社勤めの時にはできていたのに
個人になったとたんにできなくなるんです。
今日、4カ月プランニングが終了して
次回も4カ月の継続を決断してくださったが
言ってた言葉は、多くの人に当てはまる
言葉だなあと思うのでご紹介しますね。
フリーランス、個人事業主って
誰にもやれっって言われないんですよね。
だから、朝になにをするのか
を決めても結局できなくて、
後回しにしちゃうことが多くて・・・。
仕事だけじゃなくてあれもこれもすることが
沢山あるんですよね。
そうそうって、うなずいてましたでしょ笑
やることはたくさんあります。
しかし・・・・。
エステティシャンなら
お客様が入っているのなら
お客様の施術はします。
しかし、そのほかのシゴトは?
あれやこれや
やれてないこと、
やまずみになってませんか?
仕事は、(家庭のことも)
緊急で重要なこと
緊急で重要じゃないこと
緊急じゃないけど重要なこと
緊急じゃないし重要でもないこと
に分けることができます。
この中の緊急で重要なことは
皆さんできます。
ところが、重要だと思っているのに
緊急じゃあないことは、
どんどん後回しにしていくんですよ。
で、何をしてるかというと、緊急で重要じゃないことや
緊急じゃなくて重要でもないことをしているんです。
緊急で重要なことをやらずに緊急じゃないし重要じゃないことを
なぜするんでしようね。
それは
*緊急じゃないけど重要なことの重要性に気づいてないからです。
*具体的にやることを書くことが重要だということを
分かってないからです。
(具体的ダンドリ)
4月の段取りを1か月分、細かく書き
出していくってことをするくらいなら、
早く今やるべきことをしたいと思うでしょ。
スケジュールは管理してるからそれでいいじゃない
とか、想うでしょ。
デモね、
人とのスケジュールだけじゃなくて、
一人でする仕事の予約も手帳なり、ノートに
記入しておくんです
もちろん微調整は必要になるけど
書いておくのと書いておかないのとでは、
仕事のはかどり方が断然に違うのです。
ですから、
今日から、明日から
もっと具体的なスケジュール管理
をお勧めします。
例えば今日の私の段取りは
*個別相談1件
*メール確認、
*個別相談の方に今後に必要なメールをいれる
人と会う予定でしたがキャンセルとなったため
*メルマガ
今日と明日の分の2件
*お客様の声、
1件ブログに入れる
*ブログ1件書く
*フェイスブック投稿
合計5件(残り2件)
*コメント
50件(残り40件)
ここまでが今日のシゴトです。
この中で緊急で重要なことって
個別相談しかないんです。
しかも1件だけ笑
後の時間は、すべて緊急じゃないけど
重要なことです。
この緊急じゃないけど重要なことを
いかにコツコツやっていくかで
1年後には大きな差がつくはずです。
おさらい
緊急じゃないけど重要なことを
具体的にノートに書いて
コツコツやっていこう。
*******
4月の個別相談10名様のみ募集中です。
4月の詳細、申し込みはこちらか↓
https://lp.okurimono.org/firstsession