シゴトと子育てを両立できる
起業スタイルを実現!
悩みを整理し、未来を創る
マインドアッププロデューサー
加藤朱実です。
マインド、思考、習慣、
コミュニケーション、
スピリチュアル
なお話をお伝えしていきます。
***********************************
まずは、お知らせです。
2月の募集から、セッションが
変わります。
特に、働くママ
起業を考えているママ
起業をし始めたママ向けとなります。
なぜ、パワースポットじゃなくて、
起業ママなの?という声も
あるかと思います。
自分自身がパワースポット
になる
という考え方はそのままです。
しかし、特に働くママ、
起業を考えているママ
起業をし始めたけど、想いと
違っていて悩みが出てきた
ママの応援を中心にしたいと
思っています。
本日は、
結婚してから初めてしたシゴト
私の場合。です。
私が結婚したのが22歳
23歳で長男誕生
25歳で二男誕生
結婚してから初めての
仕事に就いたのが27歳
二男はもうすぐ2歳
という時でした。
家の近くにヤ○○トができ、
第2期募集に応募しました。
1歳から子供を預ける
ことが出来、
保育士さんが見ててくれる。
シゴトを探していた私にとって、
とにかく、お話を聞きに行きたい。
そう想わせたチラシでした。
実は、ここで働く前に、
内職をちょっとだけした
ことがあり、その内職は、
贈答用のタオルを入れる
箱を作るというものでした。
シゴト自体は簡単です。
だが、しかし。
一つの部屋が、ダンボールで
奪われ、期限に間に合わせる
ために、シゴトから帰った
旦那さんまで
手伝わなきゃ終わらない。
で、もらえる金額は・・・。
確か3か月ほどでやめました。
そして、ヤ○○トへ。
当時は、お昼抜きで、
2時までのシゴトだった
のです。
それでも、小さな子供を
預けての仕事は、
随分迷いました。
子供には、お弁当を持たせ、
ヤ○○ト保育園で食べてくる
のですが、初日、
「たけちゃん、
お弁当食べませんでした。
どんなに食べさせようとしても、
いやいやといって、
お口をあけてくれません。
なので、お弁当、そのまま
残っています。」
お家へ帰り、お弁当を開けると、
嬉しそうにお口を開けます。
自分でスプーンをもって、
嬉しそうに食べます。
そんな我が子を見て、
「私の決断、
間違ってるのかな」
と、涙が出てきました。
お家でお弁当を食べるのは、
3日間続きましたが、その後は、
お遊戯を覚え、みんなと楽しく
お弁当を食べることが
出来るようになり、
本来のやんちゃぶりも
発揮し始めました。
入園前の子供を預けて
働くということは、
その当時は、ほとんど
なかったことで。
3歳神話は
とても根強い
ものでした。
ママ友からも、
(ママ友という言葉もなかったけど)
*何も今から働かなくても
*保育園に入ってからで
いいじゃない
*子どもがかわいそう
と言われました。
今は、女性が、ママが
働く事を国も推奨して、
育児休暇の整理など、
環境整備の声を上げています。
(できているかどうかは
別の話ですが)
今は、家でできる仕事も
その当時より、
格段に増えました。
ママが家で働くことの
形も変わってきました。
ママなのに働くの?
という時代ではなくなりました。
だが、しかし、
育児、掃除、洗濯、食事作り
などの家事
と、シゴトの両立は、なかなか、
大変なものだと思います。
特に小さなお子さんは、
急なお熱や体調不良
風邪やインフルエンザ
などの病気。
長男をおんぶして
二男を抱いて、
毎週小児科に通った時期も
ありました。
小学校に入れば入ったで、
帰りが早い(笑)
子育て、家事、育児のバランス
を取りながら、シゴトをするには、
シゴトをする理由が必要だと
思うのです。
なぜ、
*シゴトをするのか、
*したいのか
*する必要があるのか
ここがすごく大事です。
なぜ、シゴトをするのか、
したいのか、する必要があるか
をきちんといえるなら、
シゴトを開始した方がいいと
思います。
開始する準備をした方が
いいと想います。
今は、女性が起業を
しやすくなっています。
昔私がやった内職と
いう形ではなくとも、
家に居ながら、子育て、家事、
の自分らしいバランスを
取りながら
シゴトの分量を考えながら、
働くことが可能なのです。
家でのシゴトをメインにして、
時には、保育所や子供を
見ててくれる人に預ける
という働き方もできます。
プチ起業という視点から、
自分を見つめてみませんか?
*自分に合う仕事がわからない。
*経験や資格を活かして
どんな起業の形があるのか
を知りたい。
*そもそも自分らしいバランス
というのがわからない。
そんな方は、1月26日
から募集する
2月からの新しいセツション
をぜひお待ちください。
この新しいセッションは、
1月26日から、
予約スタートを
開始します。
2月4日から、
新しい年になります。
新しい年のスタート
新しいセッションのスタートと
いうことで、
皆様に、とっても喜んで
いただける
企画を考えています。
ぜひ、お楽しみにしてて
くださいね。
マインドアッププロデューサー
加藤朱実
アドレス:map@test.mazemazekozekoze.com
スカイプ:okurimono8
公式サイト:http://test.mazemazekozekoze.com
メルマガ登録はこちらから↓
http://test.mazemazekozekoze.com/5habits-for-powerspot-text