シゴトと子育てを両立できる
起業スタイルを実現!
悩みを整理し、未来を創る
マインドアッププロデューサー
加藤朱実です。
マインド、思考、習慣、
コミュニケーション、
スピリチュアル
なお話をお伝えしていきます。
***********************************
本日は、私の職歴を主にお話します。、
起業家ママ、働くママの
応援者である、わたしは
どんな仕事をしてきた人なのか
を知っていただいた方が
良いと思ったからです。
メルマガでは、スピリチュアル
な部分の私の紹介は
していますが
シゴトという部分には
あまり触れていないので、
シゴトという視点で私を知って
いただければなあと思います、
昨日、結婚してからの初めての
シゴトはヤ○○ト。
というお話をしました。
起業をしたのは、42歳
でした。
それまでは、パートや社員
という形のお仕事をしていました、
ヤ○○トは10年勤めまして、
ヤクルトレディーさんから始まり、
マネージャーとして、
育成、営業、販売
等に関わってきました。
入社して10年後に頸椎の手術を
することになり、
退社せざるを得なくなり、
手術後はしばらくお家で
療養生活でした。
その後、声をかけて頂き、
保育園のおばさんになりました。
給食は、給食センターで
つくられるので、
配ぜんや、主におやつを作る
ことと、園のお掃除が仕事でした。
30名以上を束ねて、
育成、営業、販売等を
してきた10年とは
あまりにもかけ離れた仕事に
最初は正直、戸惑いました。
しかも、毎日、横にうるさい?
(めんどくさい?)すみません(笑)
おばさん上司?と共に
シゴトをする状況。
園長先生に、
「加藤さんはどう思います?」
と意見を聞かれたので、
答えただけなのに、
あんたは、しゃべらなくていいの。
だまって、キウイをむいていなさい。
あ~~。わたし、そんなむきかた
教えた?~~~。
こんな感じでした(笑)
まだまだ、頸椎の手術後
の状況はあまり芳しく
なかったので、今、私が出来る
シゴトとして受け止めていました。
1年半後に保育園のパートをやめ、
食材を配達する○○という会社で、
正社員で働きました。
その1年後に、ガスの検針の
仕事のお声を頂き、
ガスの検針のオシゴトヘ。
検針のオシゴトは、
条件はとてもよかったのですが、
私の中で、うずうずしたものが
出てきました、
それは、誰ともしゃべらない
シゴトで、私が追いかけるのは、
人ではなく、数字でもなく、
ガスメーター。
しかし、労働条件はいいし、
お金も必要だし。
自分から、やめるという
決断はできませんでした。
が、働き始めて、3年以上が
たったころ、左足の付け根が
たまらなく痛くなり、動けない。
病気を調べるための入院を
4日間しましたが、
結局、原因などはわからず、
痛いまま退院することとなり、
外回りのシゴトは続けられない
ということで、退職。
これが、結婚後の私の職歴です。
42歳が正確な起業ですが、
その前から、お願いされれば
ご相談にのることはしていました。
今でいう副業ですね。
その後、資格を取り、
この時は、心理カウンセラー
の資格を取りました。
42歳からアパートを借りて
スピリチュアルカウンセラーとして
活動をしました。
けれど、この時も、初めは、
パート&起業という状況でした。
そして、口コミでだんだん
忙しくなり、パートはやめて、
この仕事だけで活動していく
こととなります。
起業して、2年がたったころ、
自分の引き出しを増やしたい
という想いで、養成講座に通い、
そこの社長から講師に
なりませんか?と声をかけられ、
キャリアカウンセラー、コーチ、
研修インストラクター
などの資格も取り、この会社の
講師としてオシゴトを頂くよう
にもなりました。
養成講座の講師として
また、自衛隊、就労講義の講師
などのオシゴトもしています。
現在は、カウンセラー、コーチ
講師ということになりますね
結婚後からのシゴトは全部で
5種類。
それぞれに学びがありました。
その経験の中で思うことは、
私は、機械相手に仕事が
できるタイプではないこと。
真横に上司がいて、その人の
ご機嫌伺いをしながら、
働くことは、数字を追いかける
ことよりもストレスだということ。
働くことが好きだということ。
などなど、経験上の自分の
シゴトタイプが見えてきました。
カウンセリング、コーチング
などの手法を用いて、
自分の想うシゴトを
進めていけることは
とても幸せなことだと
思っています。
もちろん、簡単ではありません。
知らない事を覚えることも
たくさんあります。
パソコンは嫌い、できない、
やりたくない、触りたくない、
見たくない。
これぐらい、食べず嫌い。
でした。笑える~~
しかし、シゴトに絶対条件
として必要なので、触らなくて
済むものではないのです。
そう、自分で仕事をする
ということは、ある程度、
その他の事も自分でできる
ことが必要なんです、
もちろん、人にお願いする
こともたくさんありますが、
丸投げは出来ないのです。
(ここはいずれ、何を言って
いるのか詳しくお話しますね。)
この流れでわかるように、
私の起業は、
もともと備わっている
スピリチュアル+
この分野に必要だと思われた
(自分が想ったのですが)
資格をとり、
スピリチュアルな相談業+
キャリアカウンセリング
とコーチング
を活かした、個別相談と
講師業です。
読者さんの中で、起業を
考えている方が
いらっしゃるなら、
自分に合う分野、出来る分野を
まずは、見つけることです。
それをどのようにマッチング
させて、どんな商品を作り、
どう売り出すかは、
自分の経験や資格、性格、
個性、環境などをよく理解して
から始めることです。
私には、海外での経験、
輝かしい華やかな経験など
ありませんが、
自分の個性を活かし、
出来ることを少しずつ
積み上げ、
私らしい楽しく、
幸せな起業家
してます。
起業に興味はあるけど、
何も資格が無いし、
私の経験では起業なんて
無理だよねと思っている人。
いくつか資格はあるし、
これを活かせる経験もあるけれど、
どのような形が自分に合うのか
見当もつかない。
そんな方は、1月26日
から募集する
2月からの新しいセツション
をぜひお待ちください。
この新しいセッションは、
1月26日から、
予約スタートを
開始します。
2月4日から、
新しい年になります。
新しい年のスタート
新しいセッションのスタートと
いうことで、
皆様に、とっても喜んで
いただける
企画を考えています。
ぜひ、お楽しみにしてて
くださいね。
マインドアッププロデューサー
加藤朱実
アドレス:map@test.mazemazekozekoze.com
スカイプ:okurimono8
公式サイト:http://test.mazemazekozekoze.com
メルマガ登録はこちらから↓
http://test.mazemazekozekoze.com/5habits-for-powerspot-text