シゴトと子育てを両立できる
起業スタイルを実現!
悩みを整理し、未来を創る
マインドアッププロデューサー
加藤朱実です。
***********************************
http://test.mazemazekozekoze.com/mama-session
悩みを整理し未来を創る
ファーストセッション
4月募集までしばらく
お待ちくださいませ
*********************
本日は、お金はエネルギー
上手に巡回させること
マインドアツプの心得
をお届けします。
喜びのエネル-を受け取るには
先ず自分から先に与えなさい。
お釈迦様は
托鉢(たくはつ)は貧しい家
から回りなさい。
といわれました。
なぜ、裕福な家から
回らないのでしょう?
裕福な人なら、人に分けて
あげれるのに。
貧しい家では、自分の事でも
大変なのに。
普通は、そう思いますよね。
なぜ、貧しい家に行くのか
というと
「貧しくなったのは、
先に出すということを
しなかつたから」だというのが
お釈迦様の考えです。
そして、出すことで、
新たに入ってくる。
その循環を創ってあげる
ために、お釈迦様は、
貧しい家から回りなさいと
言ったそうです。
托鉢というものを
知らない人の為に
托鉢とは、僧侶が鉢
(お椀みたいなもの)を
手に持ち外を回ったり、
立って、お金や食料などを頂く
行為の事です。
この托鉢には2つの意味があり、
ひとつは、生活の糧
寺院の管理などに充てるため。
もう一つは、善行・修行。
僧侶にとっての修行
でもありますが
1番の修行は、
施しをする側です。
そう、お金を入れる側に
とっての修行です。
布施という尊い行為を
するには
相手が必要です。
その相手側になるために
僧侶は托鉢をしているのです。
伊勢神宮に参拝に行くと
托鉢をしている僧侶に
逢うことが有ります。
托鉢の意味は理解
できましたでしょうか?
お釈迦様も言われているように
出さないから貧乏になる
要するに、エネルギーの
循環をしないから
倖せが遠のくという
考え方なのです。
日本では、お金は貸す
もんじゃない。
貸した方が悪い
という考え方がありますが
私は、そうは想わないのです。
大切な人が困っているときに
貸すことがそんなに
いけない事なのでしょうか?
貸してあげる親切な心が
そんなに悪い事なのでしょうか?
なぜか、返さない方が悪いのに、
貸した方が悪いみたいになるのは
おかしな話だと想うのですが・・・。
しかも、破産申告で借りた事が
チャラになるって
どうなんだろう?
お金を借りて、返さないと
いう行為をした人は
例え法律的に破産申告が通り
お金を返さなくても
いいとされても
エネルギーの視点から見ると、
大変低いエネルギーが
その人にそのまま
圧し掛かっているのです。
ちょっと話がずれました?
話を戻しますね。
自分のために使うお金ではなく
誰かの為に使うお金で循環させる。
お金は、誰かを応援するための
もの。
お釈迦様の言葉を守るなら
儲けたから出すのではなく
今のこの状況からでも
出来ることをすることが、
結果的に、あなたに、又は、
あなたが大切に想う人に
返ってくるのです。
今ある豊かさを分かち
合いましょう。
******************
悩みを整理し、未来を創る
ママが自分だけの自分らしい
生き方が出来る
ファーストセッション
http://test.mazemazekozekoze.com/mama-session