女性起業家の時間

【時間管理】無意識に自分の集中力を自分で破壊しているのです。無駄なものは上手に省く。

2020年8月10日

想いを形にしたい方の応援団
加藤朱実です。

 

ファーストセッション プランニング生 写真.png

あなたは、

つい、つい反応してしまう事柄ってありますか?

 

 

シゴトに集中していたいのにLINEの音に反応して
ついつい見てしまう癖。

 

 

納品の期限が迫っている時ほど、
家の掃除や片づけがしたくなる癖。

 

 

集中したいときなのに、スマホの電話が鳴れば
すぐに出てしまう癖。

 

あるあるですよね。

 

 

 

これらは、時間管理のマインド
スキルに当てはまります。

 

 

例えば、

プランニング生さんのお悩みの中で

スマホの電話が鳴ればすぐに出てしまう癖。
というものがあります。

 

シゴトの相手だとすぐに出てしまうそうです。

 

そして、その相手の方から質問が来ます。
即答できるときは、即答します。

即答できないことだと
調べてすぐに折り返しの電話を入れます。

 

そのことにより

 

集中力がなくなるしシゴトの進みがなくなる。

 

または、

シゴトに戻れず家の雑務をしてしまうのでした。

 

お^

 

マインドで言うと
相手はお金を払ってくださる方お客様だから・・・。

 

だから、すぐに電話にでる必要がある。

 

そして、その先にダメなやつという
レッテルを張られたくない。

 

 

というマインドが働いていたのです。

 

 

 

だとすると、

その気持ちをしまい込まず、大事にしつつ
時間管理を正しく行うには?

 

 

この件に関してワタシは、

 

シゴトの相手だとしても
すぐに電話に出ないように

 

電話に出る時間を決める

という提案をしました。

 

 

 

電源を切るとか
スマホを別の部屋に置く

という案も出しましたが

 

 

 

学校からの急な電話や
何かあっと時に気づけないと

嫌だからそれは出来ない

と、却下されました。

 

 

彼女が採用しようとしたのは
電話に出る時間を決める

でした。

 

 

ところが、

徹底

出来なかったようです。

 

 

やっぱり電話に
出ちゃいます(笑)

 

でした。

 

 

で、彼女が考えたのは

○○をしている時は電話に出ない。

 

 

 

ということでした。

 

 

ワタシは、
時間管理を考えるきっかけ作りをしますが

行動に移すのは自分です。

 

なので、自分で考えた方法で上手くいく事の方が

重要ですし、その方が上手くいく確率が
高くなります。

 

やっぱり電話に
出ちゃいます(笑)

と言った彼女に

私はあることを伝えました。

 

 

その伝えた言葉で

それはいけない。

ということで奮起しました。

 

 

その言葉とは、

 

 

1回集中が途切れると30分くらい、
元の集中力に戻れない。

 

 

3分間、
別のことをしただけで集中力はそがれる。

割り込みタスクは3分だけ。

 

 

という実験結果があるそうですよ(^^♪

 

でした。

 

時間管理が苦手とか

やることが遅い

 

 

と、自分のことを想っているのなら

 

もしかしたら、

集中力をそがされる

「割り込み事」

手を出している

可能性があります。

 

 

自分の時間の使い方を

よ~~~く

観察してみてくださいね。

 

まだまだ
時間は捻出できるはず。

 

ママでもシゴトをもっている人でも起業はできる。

 

いや、むしろ

 

ママだから、

別のシゴトがあるから

 

起業のリスクを最低限に押さえていけるのですぞ。

 

子どもが小さいから勤めているから

 

と躊躇しているのはナンセンス!

 

 

-女性起業家の時間
-, , , ,

Copyright© アントレスタイルアカデミー , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.