女性起業 女性起業家の悩み

資格があるから選ばれるのではない。選ばれる理由の中に資格があるだけ。

仕事と子育てを両立できる
個性×起業マインド×起業スキル
を身につける第一歩!

マインドアッププロデューサー
加藤朱実です。  

 朱実写真

弁護士でも年収200万円の時代が来た。

資格で仕事が取れる時代ではない。

 

ということは、ご存知だと想います。

気づいていらっしゃるはずです。

 

それでも、巷にはたくさんの
民間資格があり、その資格、その技法

そのサービスの仕方を教えて欲しい

その資格が欲しいと思い、

 

自己投資をしている、頑張り屋さんが
沢山いらっしゃいます。

 

 

資格が必要かといわれれば、資格がなければ

仕事が出来ない資格はもちろん資格が必要です。

 

しかし、資格がなくても稼いでいる人も沢山います。

 

 

起業することは、稼ぐことだけが
目的だという方はたぶんいらっしゃらない
と想います。

 

何かしらの、熱い想いや夢がありそれをカナエル
方法が起業という形であるという方たち
ばかりだと想います。

 

 

しかし、想いだけでは、食べていけませんし

商品やサービスが売れないと、
途中で息切れしてしまいます。

 

 

資格があるから選ばれるのではない。

選ばれる理由の中に資格があるだけ。

 

の意味をお伝えしていきますね。

 

 

未来のお客様は、あなたの資格の名前に
興味はありません。

 

というより、
良くわかりません。

 女の子

 ●ITコンプーター系

マイクロソフトスペシャリスト
ITコーディネーター
ITパスポート
ITストラジスト
ネットワークスペシャリスト

などなど

 

 ●財務金融会計系

ファイナンシャル・
プランニング技能検定
ファイナンシャル・
プランナー(AFP/CFP)

公認会計士
税理士
FASS検定

などなど

 

 ●法務・知識

行政書士
司法書士
弁理士
相続管理士
相続マイスター

などなど

 

 ●健康美容
メイクアップアドバイザー
メイクセラピー
ネイルスペシャリスト
メディカルハーブ
和ハーブ
スキンケアアドバイザー
スキンケアカウンセラー
ブライズビューティーマイスター

などなど

 

 ●調理・衛生・飲食

調理師
管理栄養士
栄養士
食品衛生責任者
食品衛生管理者
ソムリエ
ワインエキスパート
ヘルスフードカウンセラー

ほんのほんの一部を
書いてみました。

行政書士
司法書士
弁理士
相続管理士
相続マイスター

何がどう違うかわかります?

 

その道の専門家なら
違いは判るでしょうが

素人には、
さっぱりわかりません。

女の子2 

あなたの持っている資格が
どんなものなのか
資格名だけを載せていても、
わからないんです。

 

 

まあ、あるとしたら、権威性くらいは
あるかな?あるのかな?

 

その資格があるから、何ができるひとなのか

資格=できることは素人さんには
結びつかないんです。

 

 皆さんのお客様は
あなたの専門的
なことに関して
ど素人さんですよ。

 

企業の名前は知っていても
何をしている会社なのか
わからないですよね。

 

トヨタ=車
ではありますが、
沢山の部門があります。

その詳細までは
わからないでしょう。

 

それと同じです。

 

なんとなくわかるけど・・・。
ですよね。

 

 つらつらと資格を並べても
素人のお客様にはわかりません

ということを、理解しましょう。

 

消費者の立場の時はわかるのに、

サービスを売る側になると
途端にわからなくなる。

お客様の立場になって
考えてみましょう。

ということはわかっているけど
具体的にはわからないものです。

 

ねこ

 おさらい
つらつらと資格を並べても
素人のお客様にはわかりません
ということを、理解しましょう。

 

「誠実に対応します」
は、当たり前すぎます。

書き方に工夫が必要ですね。

 

では、

資格を活かすためには
どんな考え方が必要なのか 

 

明日お送りいたしますね。

-女性起業, 女性起業家の悩み

Copyright© アントレスタイルアカデミー , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.