女性起業 女性起業のお金

サービスや商品の値段の決め方 価格より価値が高くなるように

ママ起業家さんとの個別相談の中で、
商品やサービスの値段をいくらにするのがいいのか
迷っているという方、結構いらっしゃします。

 

マインドアッププロデューサー加藤朱実です。

今日は、値段の決め方で迷っている方
へお伝えしますね。 

 

相場を知らないわけではなく、

低くては、もうけが少ないし
高くてはクレームが
出るかも知れないし・・・。

売れないかも知れない。

 

ちょうどいいあたりを知りたい。
という気持ちがあるのでしょう。

 

ちょうどいいとは、売れてもうけが出る
???ってことですかね。

 

 

自分のサービスに値段をつける時って、
自分の自信みたいなものが繁栄されることも
あるんですよね。

 

 

どこかの協会に属していて、値段が決まつているのなら
値段で迷うことはありませんが

 

 

オリジナルなものだと迷いますよね。

  

さて、値段で迷っている方には、
私は、こんな質問をします。

  

私:いくら欲しいんですか?

 

Aさん:出来れば、○○円くらいは。

 

私:じゃあ、その値段でいいん
  じゃないですか・

 

 

Aさん:いや、これだと
    高いかなとか
    でも、安いから買う 
    みたいな人と
    お付き合いはしたくないし。

 

 

私:なぜ、高いかなと
  思うんですか?

 

Aさん:いやあ、なんとなく・・・。

 

私:では、いくら以下は嫌ですか?

 

Aさん:○○円とかだと、
   もうけは出ないし
   なんだか、
   自分が安い人みたいに
   見えます。

 

 

というやり取りが続くわけですが

Aさんは悩みながらもだいたいの値段は
決めてるんですよね。

 

私:じゃあ、その値段の
  高い方で決めましょう

 

値段って、値段だけがあるわけだはなく、

値段《価値 
かどうかなんです。

 

 

価値あるものだと思うのなら

その値段は正当な価格なわけです。

 

 

問題なのは、価格ではなく
価値を伝えるということです。

 皆さん、価格だけを見ていますが、

お客様に価値を提供するわけですから、

その価値の方が価格より勝っていると
自分が思えるかどうかです。

 

要するに、

自分がその値段を出して
買いたいと思うか
どうかです。

 プレゼント

○○円~○○円ぐらいは価値がある
と思うのなら、○○円の高い方を付けて、
お客様に価値を伝えてください。

 

 

個人事業者は、安売りはしてはいけません。

 

 

食べていけなくなります。

 

 

先日、堀江氏の書籍の飲食店のお話で、

 

 

よそにないものを提供する
価値ある値段の高いお店と
安いお店が生き残っている。

 

 

1番価格設定の多い1万円前後の店は

ひしめき合っていて、
どこもそのお店の特色が薄い。

 

どこにもないものを出してくれる
お店にしか、僕は興味を抱かないし、

 

 

今度は、何を食べさせて
くれるんだろうと思える、
わくわく感と感動と
おいしさを求めに行くんだよね。

 

 

この言葉は、どんな業界でも
当てはまるのでは
ないでしょうか。

 

 

個人のお店は安売り合戦には
乗ってはいけない。

 

ならば、わくわく感、感動、
そのお店ならではの○○

(○○は飲食で言うところの
おいしさ)

を与えられる商品やサービスを
提供して、その価値分をいただく。

 

そんな風に考えて、
商品、サービスを考え、
お客様目線で、

値段を付けられるように
していきたいですね。

 

%LAST_NAME% さんも
お客様も幸せに成れる価格
を考えてくださいね。

 

*********

%LAST_NAME%さんが
成りたい自分になるために

何をどのように
変化させると効果があるのかを

個別相談でお話します。

 

3月前半の個別相談募集
を開始します。 

日程など詳細はこちらから↓

http://test.mazemazekozekoze.com/mama-session

 

-女性起業, 女性起業のお金
-, , , ,

Copyright© アントレスタイルアカデミー , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.