こんばんは。
マインドアッププロデューサー
加藤朱実です。
昨日、息子が私の車を
借りていったのですが
息子
「お母さん、お母さんの車に
家の鍵、吸い取られた!」
意味が分からない笑
カギに何もつけておらず
無意識に、目の前に
我が家のカギを置いたら
カギが、隙間にスっ~~~と
入り込んでいったらしいのです。
カギは車の中。
採れない。
ということで
今日は朝から、スペアーキーを
作りに行かねばならず
急遽予定変更ですわ。
でね、
スマホで検索して
電話したのですが
まああああ
声が小さくて何を言って
いるのか聞き取りづらい
今から、何分くらいで
お伺いできるのですが
と言ったら、
その時間は、休憩中だから
○○時間から来て。
ってさああ。
驚きの言葉の使い方に唖然
としてしまいました。
もちろん
お断りです。
対応の悪いところは
いかないです。
本当はいいおじさんかも
知れないけれど
この何分間の電話の対応で
すべてが決まる。
自分も気をつけなければ
と、想ったのでした。
******
さて、本題です。
心と体の健康管理
(自分の成倖パターンを見つける)
まず前提として
人間だもの、
気持ちが上手く乗らない
時もあるよね。
ということは、
覚えておいてください。
そういうときも
自分を責めないことです。
しかしながら、自分を
甘やかしすぎては
いけませんよ(^^♪
そして、大切なことは
できるだけ早く浮上できること。
です。
その浮上が出来ないんだよ!
と、言われそうですが苦笑
個性で言うと
コツコツできるタイプと
アッププダウンが
激しいタイプと
目の前に人参があれば
動けるタイプと
いろいろな個性があります。
また、気持ちの回復に
人とバカ騒ぎをしたり
人と食事に行ったり、
飲んだりして、
回復するタイプ
(人と過ごす)
静かに本を読んだり、
音楽を聴いたりすることで
落ち着いてくるタイプ
(一人で、
引きこもる)
温泉に行ったり
映画を見たり
エステに行ったり
運動したりして
回復するタイプ
(一人で外に行く)
と、回復にも人それぞれ
違いがあります。
また、ダメージ具合にも
よります。
大切なことは
自分を回復させる方法、
自分を落ち込ませない方法を
知っていることです。
自分のほんの少しの変化に
ちゃんと気づいてあげることが
重要です。
頑張り屋さんは
自分が頑張りすぎてる
ことに気づくことです。
人の目を気にしがちな人は
軸を自分にもって来ることを
意識したいですね。
起業家として成倖するのは
いちいちアップダウン
しない、しなやかで強い
メンタル(マインド)と
たま~~~のご褒美が必須ですよ(^^♪