仕事と子育てを両立できる
個性×起業マインド×起業スキル
を身につける第一歩!
自分の可能性を最大限に広げたいあなたへ♡
マインドアッププロデューサー加藤朱実です。
起業のいいところを
聞かれたら私はこう答えます。
自分のやりたい仕事ができること
自分が逢いたい人に合えること
自分の時間を自分で決める
ことができること
自分で決めるということができる
ということが1番大きな利点だと想います。
仕事の依頼を受けるのも断るのも、
自分で決めることができます。
例えば、私の場合
委託で講師をお願いされました。
コーチングをベースにした
介護業界の研修業務です。
もともと、そこの講師でも
ある奥様と知り合いでもあり、
引き受けたのですが
2つの案件が終わったときに
話し合いの元
次からの仕事は引き受けない
ということにしました。
自分のオリジナルのビジネスなら
自分でメニューを決めること
自分で価格を決めること
自分で休みを決めること
関わる人を決めること
など、
全て自分でできます。
これが自分で決めれるということです。
会社勤めでは、こうはいかないですね。
注意点は
働いた分がお金という対価
で帰ってくるわけではないということです。
起業家さんは
価値=収入
お勤めは
時間=給料
です。
ですので、時間でいくらという
安定は、まったくない
ということです。
お勤めの場合
労働条件で守られている
様々な保護があります。
しかし、フリーランスや
社長は、自分で自分を
守る必要があります。
わたしがお勧めしているのは
両方のいいところをいただく
福業(副業)です。
まずは、副業から始めて
それから本格的な起業でも
いいのではないでしょうか?
私自身も仕事を持ちながら
相談業務をしていた時期が
ありました。
食べていけないから副業をする
という考え方ではなく、
安定をキープしながら
やってみたいことを事業にする
ママは、
小さく始めて大きくする
って考え方でいいのでは
ないでしょうか?
とはいえ、副業でも
まずは10万を目指します。
そして、いずれ、
やりたいことだけで
ビジネスが回るように
していきます。
いずれビジネスを
回していくためには
自分の個性を殺さない
ことです。
会社勤めでは、あなたの個性は
必要ありません。
しかし、起業をするのなら
あなたの個性を活かさなくては
起業を継続することが
できなくなります。
なぜ、起業を継続することが
できなくなるのか?というと
起業家は、自分でなんでも
決めることができるからです。
違う言い方をすると、
自分でなんでも決めな
ければいけないからです。
だから、自分のことを知らないと
無理をしていって、体を壊したり
心を壊したり
今が踏ん張り時だとばかりに
自分を殺してしまいかねません。
また、個性を際立たせないと
自分を見つけてもらえないからと
自分の本来のキャラクターと
違うキャラを創り
自分で自分の首を絞めていきます。
ということで
起業家のいいこと
自分でなんでも決める
ことができる
起業の注意点
自分でなんでも決め
なければならず、
間違ったやり方をすると、
収入も取れず、
責任も自分で全て
背負うことになる
なので、
たとえ副業であっても
自分の個性を知ること
起業の在り方、
やり方を知ることは
重要なことです。
起業をしようと考えているけど
何をすればいいのかわからない
どう進めればいいのか
わからないという方は
始めの1歩の扉を開けませんか?