昨日は、4カ月プランニングを卒業されたクライアントさん
(私はお友達気分なところもあるのですが・・・)
と、25年ほど付き合いのある友達と会い、こ~~~い一日でした(^^♪
昨日のメルマガで、有言実行ではなく、
有言速攻。と書きました。
この速攻の意味は素早く攻撃という意味で
「速攻で点を取る」というような使い方です。
即行という字の意味はすぐに行う、すぐに行くという意味で
「計画の即行」というような使い方をします。
ですので、昨日書いた字は間違いではないけれど
ちと過激かも笑
ですので、有言即行に訂正します(^^♪
失礼いたしました。
さて、今日のお話に進みます。
この有言即行、または、実行をすると
決めたときやし始めたときに起こることがあります。
なんだかわかりますか?
自分がやりたかったことでやっとやれると思っているので、
ワクワクします。
ウキウキします。
と同時に、
違和感を感じます。
本当にできるのか?と不安を感じます。
やらない方がよかったかもと自信がなくなります。
どんなにワクワク、ウキウキしていても
ブレーキをかける自分が顔を出します。
4カ月プランニングのクライアントさんの
ほとんどの方が、この感情を味わいます。
ビジネスをしてきた人でも今までのやり方ではない
やり方、あり方ではないあり方をしていきますので、
違和感、ブレーキ、不安な気持ちが、起きだし
不安定になったりします。
例えば、仕事が入りだしたが厄介なお客様が続き、
今まで経験したことのない案件や状況が起きる。
自分の時間の使い方
人とのコミュニケーションの仕方
仕事の仕方に自信がなくなる
などなど、今まで起きなかった心の葛藤が起きたりします。
自分の感情に振り回されやらなければならない
ことに振り回され安易に考えていた自分が
情けなく思えてくる。
さあ、このような感情このような甲藤が起きたら
こう思ってください。
「来た来た!これか!これが違和感か!
よし、成長の始まりだ!」
と、輝かしく思ってください。
今までと同じ場所に身を置き
今までと同じことをしていたら
このような違和感は感じません。
なので、成長もありません。
行動を起こすということは心をわざわざかき乱すことです。
これを理解しておいてほしいのです。
違和感が起きる心がかき乱される
そういうことが、ちょこちょこ起きるんだと
頭の片隅にでもあれば大きな落ち込みが避けられます。
そして、対処がしやすいのです。
道を変えるという対処方法
進める速さを変えるという対処方法
必要な学びをするという対処方法
思考を変えるという対処方法
いくつでも、方法はあります。
おさらいします。
行動したら、違和感が起きる違和感が来たら、
成長が始まると思いましょう!