はたらくお母さんへ、
よくばりに生きましょう。
子どもの事も家庭の事も自分の事も、あきらめることなんか、一つもないのです。
今日は時間管理=タイムマネジメントのお話です。
タイムマネジメントでは、管理しなければいけないものが3つあります。
「アポイントメント」「タスク」「リソース」です。
”自分自身がパワースポットになる!”
「あなたらしい理想の生き方」を創りあげる
マインドアッププロデューサーの加藤朱実です。
3つの管理とは
「アポイントメント」:「約束した時間」の事です。
時間の自由がきかない。
たとえば、仕事や学校の行事、セミナーなどの参加、塾の送り迎えなどの事です。
「タスク」: 「期限」があることが多いですが、「いつ実行するか」は、自由で、自分で好きなように決めることができます。
たとえば、掃除や片付け、家事、子供との時間などの事です。
「リソース」:自分が使える時間の事です。
たとえば、夕食後のゆったりタイム、通勤時間、入浴時間などです。
時間を有効に使うには、タスクとリソースの管理が大切になります。
皆さん、時間管理というと、「アポイントメント」の事だけが浮かんできませんか?
アポイントメントだけが、スケジュール帳に書かれていませんか?
昨日は、一人時間の活用を書きました。これが、ここで言うところの「リソース」です。
時間を有効に使うには、「リソース」の使い方と、「タスク」の使い方の意識が大切になります。
今日は「タスク」のお話をします。
掃除や片付け、家事、子供との時間はどのように考えていますか?
ムムッ 何となく、自然に、なってる?
で、問題はありませんか?我慢はしていませんか?罪悪感はありませんか?
掃除や片付け、家事はどのような時間設定をしていますか
毎日?それとも、一週間に1回?
これは、人それぞれの事情などがあり、これが正しいなんてことはないのです。
だからこそ、定期的な見直しが必要なのです。
現在の私は、毎日行う掃除は、おトイレと玄関のみです。
なぜここだけは、毎日するのかというと、
玄関とおトイレが汚れている事が、運をつかめない事に結び付くからです。
プラス、曜日ごとにやることを決めています。
あまり窮屈な気持ちになることは避けます。
料理は、毎日、1時間ほどかけて作ります。
(てんぷらや煮物をしている間に、カンタン掃除をするときもあります。)
お買い物は、週に2回~3回です。
一度、ご自分の時間の使い方を確認するとよいですよ。
時間の事に無意識な方は、無駄な時間を多く使っているものです。
時間は、貯金できないのですから