自分の時間の使い方に、満足していますか?
時間はすべての人に平等に1日24時間あります。
仕事と子育て、家庭を自分らしく両立していきたい
と思うのなら、今の自分の時間の使い方を見直してみましょう。
個別相談、継続のコーチコンサルをしていて思うことは、
私も含め、女性は具体的な数字にすることが苦手な人が本当に
多いと感じています。
そして、
1日に仕事ができる時間、
家事をする時間
子供との時間
睡眠時間
を質問してもほとんどの方が即答できません。
仕事と子育て、家庭を自分らしく
両立したいと考えているのなら
自分の1日の動きは
きちんと把握しておきましょう。
改善するにも、現状を知らないと
改善のしようがありません。
仕事をしている時間には、家事はできません。
家事をしている間は
お友達とランチはできません。
子供と向き合っている間は
仕事はできません。
基本的には、何かをしている時は
他の何かはできません。
24時間という平等に与えられた時間を
どのように使っているのかをまずは把握してください。
実際に書いてみると
想っていたより雑な時間の使い方を
していることに気づいたり
逆に、無理していると気づいたりします。
頭の中だけで考えずにノートにでも
書いてみてください。
4カ月プランニングのクライアントさんには
1日のスケジュールを書いていただくのですが
まだまだ、時間の使い方に改善の余地があることに
皆さん気づかれます。
そして、すべてを自分でやっていることに
気づかれる人もいます。
子供や旦那さんに協力してもらうことで
時間の短縮ができることにも気づきます。
案外、テレビを見ている時間がある
ネットサーフィンしている時間が多いなど
沢山の気づきがありますので
時間の使い方を変えたいと思う方は
まずは、自分の時間の使い方を把握するところから
始めてみてくださいませ。
*********
100名以上の方に
今すぐの一手をお渡ししてきた、
個別相談。
自分では気づかない自分の売り
を見つける個性診断カルテ付
3月前半の個別相談募集中
日程など詳細はこちらから↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/firstsession